ブラウザ版の地獄(ログイン迷子など)を乗り越え、アプリ版へ辿り着いた

Uncategorized

アプリ版に切り替えて分かった「ストレスは減ったが、完璧ではない」理由

前回の記事でお話ししたように、WordPressのブラウザ版での執筆は、私にとってまさに地獄でした。

• ログインできない理不尽さ

• 画面は頻繁に固まる

• 必要な設定がどこにあるか分からない

「もうブログは無理だ」と半ば諦めていたところ、AIからの提案で藁にもすがる思いでアプリ版をインストールしました。

💡 アプリ版で執筆してみた正直なファーストインプレッション

そして今、この文章をアプリ版の投稿画面で初めて入力しています。

正直、どうせまたイライラするのだろうと思っていましたが、驚きの変化がありました。

【アプリ版の劇的な改善点】

• 文章入力が驚くほどスムーズ。 スマホのメモ帳感覚で打てる。

• 太字などの装飾も、固まることなく問題なく適用できる。

ブラウザ版でのあのストレスは一体何だったのでしょうか。私の文章は、ついに「スマホで書ける」レベルに到達したようです。

ただし、「完璧ではない」こともすぐに分かりました。まだすべての機能を試せていませんが、今のところマーカー(ハイライト)の機能が見つかっていません。

このアプリ版のリアルな使い心地を、「良い点」と「不満点」に分けて、次の章から詳しくレポートしていきます。

アプリ版の良い点:ここだけは神!

ブラウザ版の地獄からアプリ版に切り替え、執筆のストレスは激減しました。しかし、使ってみてすぐに分かったのは、「アプリ版も完璧なツールではない」という現実です。

ここでは、アプリ版の「神」なポイントと「まだまだ不満」なポイントを正直にレポートします。

💡 良い点(神ポイント):ブラウザ版のイライラは嘘のように消えた。

• 文字入力の安定性: 途中で固まることなく、まるでメモ帳のようにスラスラと打てるようになりました。

• 装飾が簡単: 太字(B)やリスト(箇条書き)のボタンが分かりやすく、タップしてもフリーズすることがありません。

• ストレスの激減: ブラウザ版で感じていた、あのイライラや不安が嘘のように消え、やっと「書く」という作業に集中できるようになりました。

アプリ版の不満点:設定が隠れすぎ!

❌ 不満点(不親切ポイント):機能が隠れすぎている

• マーカー機能の場所が分からない: どうしても見つけることができず、必要な装飾機能がどこにあるのかが不明確です。

• 「見出し」の設定ボタン: これもブラウザ版より見つけにくい、または操作しにくいと感じます。

以上のことから、まだまだ初心者がスムーズに使いこなすには勉強や慣れが必要で、現時点で操作性においてアプリ版が「完璧」ではないと言えます。

まとめ:最高の環境はまだ遠い。でもこれで進める

🚨 最後に発覚!アプリ版の「致命的な不親切さ」

アプリ版の使い心地に安堵したのも束の間、記事公開直前に致命的な問題が発覚しました。

スムーズに入力できても、プレビューを試したところ「404 エラー」が表示されたのです。

【アプリ版最大の不満点】

プレビューアイコンはあったものの、『404 エラー』が表示されました。これはパーマリンクの設定不足が原因だと判明しましたが、アプリ側で設定を促してくれない不親切さこそが、アプリの最大の不満点です。

🚀 決意:「完璧」は求めず、役割を分担して進む

完璧な環境は存在しないと悟り、ここでまた立ち止まるのはやめることにしました。

「プレビューが見れない」という不満があっても、「まずは記事を公開する」ことを優先します。

• アプリ版は「執筆」用、ブラウザ版は「最終チェックと設定」用と、ひとまずは割り切って使おうと思います。※しかしながら、この後すぐにパーマリンクの設定を実施します。

✨ 読者への最終エール:「不満をネタに変えよう!」

今回の経験を通して、50代の再スタートに「完璧な道具」は必要ないということを知りました。

【mamぽこからの教訓】

「アプリに移行する前に、ブラウザ版でパーマリンク設定だけは済ませておこう!」

不満があっても、それをネタに変え、一歩踏み出し、進みながらツールを改善していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました