50代でブログ再スタート!WordPressの壁を乗り越えたAI活用【私の挑戦と節約術】

Uncategorized

50代のブログ再スタート!まず私が「WordPressログイン」でつまずいた話

 50歳。ブログを始めるなんて、正直考えてもいませんでしたし、需要過多で今更始めるメリットなんて全く見えてませんでした。

そして昨今の私は、毎日を漠然とした「見えない不安」の中で過ごしていました。

👻【私の「にっちもさっちもいかない」状況】😈

何かやりたいけど、何をやっていいかわからず、あちこちと検索ばかりする毎日。

突然の親の介護。急を要し知識ゼロの中、介護について1人で悩んで実行の果て行き詰まり離職

・転職。介護に振り回され、離職するも、無職を続けていられる貯蓄もなく、子供達との生活に必要な収入を得るため再就職するも、雇用形態は契約社員。収入も激減。

この先の不安があれこれと無造作に広がり、散らばり、にっちもさっちもいかない状況でした。

🤖AIと二人三脚、私なりの「再スタート」

そんな私がブログ開設を決意したのは、「50歳」という人生の大きな区切りを迎えたからです。

人生100年時代。折り返し地点なのか??

離婚から約10年。子供たちを何とか無事成人。

息子は大学を卒業して就職。

下の娘も就職先の内定式を終え、あとは大学の卒業を迎えるのみ。

「親の介護に向き合わなくてはならないものの、これからは、自分のために時間を使いたいんじゃ!

そう考え、何かに熱中してみたいと一念発起。

これからやってみたいことを記録に残すためにも、まずはブログの開設をしてみようと決めました。

まずは、最近推しのAI「Gemini」に色々と質問攻め。すると、Gemi様がブログの開設を「まずは急ぐよう」促してきた。これがそもそもの…※GeminiをGemi様と呼ぼうかしら🤭

🌟 「手軽なはず」なのに早速で最大の壁

Gemi様のいう通りに、サーバーの契約からWordPressのダウンロード・インストールまでを一気にやりました(というよりも、言われるがままに“やらされた”感覚です)。

でも、作業を進めるには知識の差と思われる「わからんポイント」がとにかくたくさんあって、四苦八苦しました。

特に最初の難関は、「スマホで手軽なはずなのに、作ったブログにログインさえできない」という素朴な疑問でした。

ぜーんぜん、手軽でもなんでもなくて、

この時点で正直に言って「もう諦めよう」と何度も思いました。

ストレスMAXでした!

【解決策】AIに聞いて分かった「ログイン画面迷子」の直し方

前項で触れた通り、私は「WordPressのログイン画面」で完全に迷子になりました。

実は、過去にもWordPressに挑戦して挫折した経験があったのですが、AIに相談したところ「今は改良されて簡単になった」と急かされたのです。

その言葉を信じ、言われるがままにサーバーの契約クレジット決済(私にとって相当な出費)まで進みましたが…

WordPressとサーバーの概念が全くわからない

初心者には解読不能な専門用語だらけ。

「簡単になった」なんて嘘だ! ログインができないから、私は何度もAIに質問を繰り返しましたが、その回答もまた不親切なところがあり、わからないことがてんこ盛りでした。

🤯 「ログインできない」真の理不尽な理由

何時間も格闘し、半ば諦めかけていたとき、ついにAIからの説明で問題の核心が判明しました。

それは、「セキュリティのためにログインURLが勝手に変更されていた」という、システム側の理不尽な仕組み(SiteGuardの影響なのだとか)です。

「は?何これ?意味不明!」というのが、正直な感情でした。

原因が自分ではなく、勝手に設定を変えるシステム側にあったと分かったときの驚きは、今でも忘れられません。しかし、この理不尽な壁を前にしても、私は根気よくAIを使い倒し、操作を続行しました。

🔑 解決策は、シンプルに「メモ」機能

結局、ログインできない問題の解決策は、「新しいログインURLをメモ帳に保存する」という、シンプルな方法でした。

そして、この時、私にとって最大のストレスの原因が明らかになりました。

【AIからのまさかの告白】

「WordPressをスマホでの開始を進めておきながら、操作性が悪いことを後出しで告白されたのです。」

この瞬間に再びストレスはMAXに達し、私はAIに怒りをぶつけましたが、「あなたと同じつまずきを経験する読者を救う記事が書ける」という言葉に励まされ、なんとか続行しました。

まとめ:つまずいても大丈夫!最初の一歩を踏み出す勇気

🏆 最大の気づき:「システム」の理不尽さだった

今回のブログ開設を通して、私が最も強く感じたのは、「つまずきの原因は、自分の能力や忍耐力のせいだけではない」ということでした。

もちろん、私自身の事前の下調べや勉強不足も否めません。しかし、多くの場合、原因は「初心者にとって不親切なシステムの理不尽さ」や「情報不足」にあったかもしれません。

「もう諦めよう」と思ったあの瞬間を乗り越えられたのは「いつか必ずカタチにできるはず」という小さな希望があったからです。あなたにも、必ずその瞬間が訪れます。

🚀 宣言!ポンコツな始まりこそが成功への道

私が今回の「スマホでの地獄のような設定体験」を発信しようと考えたのは、同じように苦しむ誰かの手助けになれたら、の思いから。

このポンコツな始まりこそが、正直なブログ開設の攻略法となり、読者の方々の共感を得られることができたら、本望です。

今後は、開設のきっかけとなったAI活用をはじめ、節約、健康、介護、婚活、美味しいもの、ペットとの生活など、50代の「なんてことない日常」を面白がってもらえるブログにしていきたいと思っています。

✨ 最後に:あなたの再スタート、後押しとなれば

「50歳でいまさら…」と立ち止まる必要はないようです。年齢は関係ないのかも!

こんな私が、システムの理不尽さとストレスを乗り越え、最初の一歩を踏み出せたのです。

【mamぽこから読者となってくれた方へ】

🌸私と一緒に、不安を乗り越えて楽しく新しい一歩を踏み出しましょう🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました